ご葬儀を終えて、
こんにちは。
総合葬祭あんのんです
今回は、ご葬家様よりご了解をいただきまして、
ご葬儀のご様子をご紹介させていただきます。
最近では、
古来よりのご荘厳、「白木祭壇」だけでなく、その祭壇上に、きれいな
お花をあしらい、お送りするその方らしさを、ご希望のお花や色合い、
デザインなどで表現させていただいた、双方の良い点を融合させた
式壇がよく選ばれております。
ご覧ください。
その前に、
一番目と2番目のお写真についてですが、
ご希望により、「家族葬」を選ばれました。
参列者を限定し、式場は使用せず、ご安置和室で菩提寺様からの
お読経をいただきまして、ご出棺そして火葬場で荼毘、お戻り頂き
ました後は、お寺の本堂にて「葬儀ご法要」を1日葬として行いました。
菩提寺さまからのご理解とご配慮で、直葬では無い、温かい送り方
をかなえる事が出来ました。 送る想いと創意工夫でいい形は見つけ
られます。 どうぞ、どんな事でもご相談下さい。
経験とまごころで、お力になります。


様々なご希望から創られた、お花の祭壇をご紹介いたします。









※ メモリアルトネ小ホールを利用しました。


※ ご法事「四十九日忌」でのご利用でした。

ご葬儀式の中心である祭壇だけでなく、
思い出コーナーもおすすめしております。
ご趣味の品々や遺品・遺作を展示し、
亡き人を想いいおこし、語り合う場所として創ります …。
その場所で、
趣味を同じくされた、ご友人様からいろいろなお話しをいただき、
参列者から「その方の意外な一面などをお伺いする事が出来た。」
やってよかった。
そんなお話しをよくお聞きます。
手作りではありますが、ご葬家の方と一緒に創ります。







各コーナー・設備をご覧ください。
お引換所
香典返しを、お渡しする場所です。
お品をご注文いただければ、係の者をお付けし、ご対応いたします。
ご葬儀は急な事、参列者の数はなかなか読めません。
弊社では、安心頂くため、少し多めのご用意をお勧めしております。
勿論、ご精算は、お使いになられた数量だけですのでご安心下さいませ。
日程が合わず、葬儀後ご自宅へのご弔問も多々あります。
しばらくの自宅置きも、ご対応させていただきますのでご安心ください。

ご記帳所
記入しやすい高さの台を用意しました。

帳場 受付・会計所
お手配できない場合は弊社でも受けたまわります

お清め所
開式前は、控え室として、
お通夜式の後は、通夜振る舞いのお席として。
ご葬儀後は忌中払いのお席として。
30席、60席、100席でのお席のご用意、立食スタイルでは、
200名様以上の対応も行います。


式場大看板です
ご葬儀は、お家の一大事。
家紋を大事にされる方は、まだまだ多いです。
※ 家族葬では、看板を出さないケースが多いです。





ご協力いただきました、ご葬家様へ。
お写真の掲載をご了解、ご理解下さいまして誠にありがとうございます。
心より感謝申し上げます。
掲載に問題がある場合は申訳ありませんが、ご連絡下さいませ。
すぐ対応いたします。
大切なお方様のご冥福を心からお祈りいたします。 合掌
㈱べっこうや 総合葬祭あんのん
総合葬祭あんのんです
今回は、ご葬家様よりご了解をいただきまして、
ご葬儀のご様子をご紹介させていただきます。
最近では、
古来よりのご荘厳、「白木祭壇」だけでなく、その祭壇上に、きれいな
お花をあしらい、お送りするその方らしさを、ご希望のお花や色合い、
デザインなどで表現させていただいた、双方の良い点を融合させた
式壇がよく選ばれております。
ご覧ください。
その前に、
一番目と2番目のお写真についてですが、
ご希望により、「家族葬」を選ばれました。
参列者を限定し、式場は使用せず、ご安置和室で菩提寺様からの
お読経をいただきまして、ご出棺そして火葬場で荼毘、お戻り頂き
ました後は、お寺の本堂にて「葬儀ご法要」を1日葬として行いました。
菩提寺さまからのご理解とご配慮で、直葬では無い、温かい送り方
をかなえる事が出来ました。 送る想いと創意工夫でいい形は見つけ
られます。 どうぞ、どんな事でもご相談下さい。
経験とまごころで、お力になります。


様々なご希望から創られた、お花の祭壇をご紹介いたします。









※ メモリアルトネ小ホールを利用しました。


※ ご法事「四十九日忌」でのご利用でした。

ご葬儀式の中心である祭壇だけでなく、
思い出コーナーもおすすめしております。
ご趣味の品々や遺品・遺作を展示し、
亡き人を想いいおこし、語り合う場所として創ります …。
その場所で、
趣味を同じくされた、ご友人様からいろいろなお話しをいただき、
参列者から「その方の意外な一面などをお伺いする事が出来た。」
やってよかった。
そんなお話しをよくお聞きます。
手作りではありますが、ご葬家の方と一緒に創ります。







各コーナー・設備をご覧ください。
お引換所
香典返しを、お渡しする場所です。
お品をご注文いただければ、係の者をお付けし、ご対応いたします。
ご葬儀は急な事、参列者の数はなかなか読めません。
弊社では、安心頂くため、少し多めのご用意をお勧めしております。
勿論、ご精算は、お使いになられた数量だけですのでご安心下さいませ。
日程が合わず、葬儀後ご自宅へのご弔問も多々あります。
しばらくの自宅置きも、ご対応させていただきますのでご安心ください。

ご記帳所
記入しやすい高さの台を用意しました。

帳場 受付・会計所
お手配できない場合は弊社でも受けたまわります

お清め所
開式前は、控え室として、
お通夜式の後は、通夜振る舞いのお席として。
ご葬儀後は忌中払いのお席として。
30席、60席、100席でのお席のご用意、立食スタイルでは、
200名様以上の対応も行います。


式場大看板です
ご葬儀は、お家の一大事。
家紋を大事にされる方は、まだまだ多いです。
※ 家族葬では、看板を出さないケースが多いです。





ご協力いただきました、ご葬家様へ。
お写真の掲載をご了解、ご理解下さいまして誠にありがとうございます。
心より感謝申し上げます。
掲載に問題がある場合は申訳ありませんが、ご連絡下さいませ。
すぐ対応いたします。
大切なお方様のご冥福を心からお祈りいたします。 合掌
㈱べっこうや 総合葬祭あんのん
| こんなご葬儀を行いました。 | 17:55 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑